OIFA (Oyama International Friendship Association)







最新ニュース                      



小山町・ミッション市姉妹都市提携25周年記念展
2022年01月
 令和4年1月15日から22日まで、小山町総合文化会館展示室において、カナダ・ミッション市との姉妹都市提携25周年を記念して、交流の記録や
プレゼントされた物を展示しました。総合文化会館にあるハウスポストをかたどった「ぬりえ」は放課後児童クラブの子供さん達に塗ってもらい会場に飾り
ました。ヘリテージパークで開催された、小山町からミッション市にプレゼントした「友好の鐘」の除幕式の映像を流し、来場者に見ていただきました。ミッ
ション市へホームステイ体験に行った人、ホストファミリーをしてミッション市の学生や市

民を受け入れてくれた家族の皆さんなど懐かしく見て下さいました。  

(姉妹都市交流委員会)




第30回英語スピーチコンテスト開催
2022年12月
 令和3年12月11日(土)小山町健康福祉会館多目的ホールにおいて、小山町教育委員会、小山町国際友好協会共催で第30回英語スピーチ
コンテストを開催しました。

最優秀賞に、「マイナスからプラスへ」を発表した須走中2年の渡邊愛美さんが選ばれました。優秀賞には、須走中3年米山小瑠哩さんと北郷中2年
の高田弥玲さんが選ばれました。国際ソロプチミスト御殿場賞には、小山中1年稲千幸さんが選ばれました。

審査員の講評では、年々内容や発音の正確さなど、レベルアップしているとのお褒めの言葉をいただきました。学生の皆さんが忙しい中でスピーチコン
テストに向けて時間をかけ、何度も練習し、その成果を大勢の人の前で発表するという貴重な経験をされたことは、必ず将来の糧となると励まして下さ
いました。

 今回記念すべき30回目のコンテストを開催し、改めてこれまでサポートしてくださった学校の先生方をはじめとする皆様に心より感謝申し上げます。




第1回ワールドサロン カナダ編 開催
2021年11月
 令和3年11月14日(日)小山町豊門公園内西洋館において第1回ワールドサロン(カナダ編)を開催し、38名が参加しました。例年オータムパーティ
を開き、外国を母国とされる方々に、お料理を作って来ていただき、参加者と交流していましたが、今回はコロナ禍ということで、飲食を伴わない方法で
世界を知ろう、旅行気分を味わおうと、このワールドサロンを企画しました。

スピーチコンテストの審査委員でもあるおなじみのドン・メイビンさん(カナダ、カルガリー出身)を講師におむかえしました。ドンさんの楽しいトークに加え、
「カナダは何番目に広い国?」「カナダ人の距離感は?」など「私は大学の先生だからね」と言って、映像とテスト形式でカナダについて教えてくださいまし
た。「ナナイモ」という地名のついた手作りの伝統菓子やハロウィンの時しか売っていないお菓子などのプレゼントもあり、家に帰ってから食べるのもワクワク
するカナダ編でした。(研修委員会)




オータムパティ
2019年11月
 令和元年11月17日(日)健康福祉会館多目的ホールにおいて第3回オータムパーティ「世界の料理・文化を楽
しもう」を開催しました。小山町に住む7か国(アメリカ・韓国・タイ・台湾・中国・フィリピン・ボリビア)出身の方々に、
自国の料理を作っていただきました。料理の説明や母国のお話など楽しい国際交流として人気のイベントです。




世界の料理教室 〜フィリピン料理編〜
2019年09月
 世界の料理教室フィリピン料理編を9月8日(日)健康福祉会館調理室で開催しました。講師に、足柄在住の梶レ
ンさんをおむかえしました。梶さんは日本語も上手で、料理のちょっとしたコツを楽しい語りもまじえ、3種類のお料
理を教えてくださいました。デザートを先に作り冷蔵庫で冷やして置き、温かい料理は食事する間際に出来上がる
ように工夫されいました。今回は小学生から年配の方まで25名の参加者があり、和気あいあいと料理を作る事が
出来ました。
上:ギサドン パンシット ビーフン(ビーフン炒め)
左:ルンピャン シャンハイ(揚げ春巻き)
右:フルーツサラダ フィリピン風